せいぜん

せいぜん
I
せいぜん【井然】
「整然」に同じ。

「その手続がいかにも秩序~としてゐるので/半日(鴎外)」

II
せいぜん【凄然】
(1)寒く冷ややかなさま。
(2)ものさびしく, いたましいさま。

「~として眼冷かに, 散士を望むものの如し/佳人之奇遇(散士)」

III
せいぜん【性善】
人の本性が善であること。
IV
せいぜん【悽然】
悲しみに沈むさま。

「~として胆を落し/文明論之概略(諭吉)」

V
せいぜん【成全】
完全に仕上げること。
VI
せいぜん【整然】
きちんとして, 正しく整っているさま。
雑然
「~と並ぶ」「理路~たる演説」
VII
せいぜん【正善】
正しく, 道理にかなっていること。

「~を為すは人の義務なり/日本開化小史(卯吉)」

VIII
せいぜん【清然】
清らかなさま。 清清。

「男女の志~と濁なき/人情本・梅児誉美 3」

IX
せいぜん【生前】
死んだ人がまだ生きていた時。 存命中。 死ぬ前。

「父が~よく言った言葉」

X
せいぜん【聖善】
〔詩経(邶風, 凱風)〕
母。 慈母。
XI
せいぜん【西漸】
東に興った文明・勢力が次第に西方に移り進むこと。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужен реферат?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”